私の「家開き」の原点!子育てママが 自宅を活用して好きなことを好きなように続ける!【その1】 

自宅を活用してひとり開業した理由

家族を大切にしながら
自分の仕事としての夢を叶える。
子育ても楽しむ!
妻であり母であると同時に
一人の女性としての幸せも大切にする。
一人の社会人として社会にも貢献できることに関わる。

私は そうありたいと思ってきました。

それは簡単にできる事ではありませんでしたが
30年前の私は そのために何をしたらよいかを
いつも考えていました。

私は 長男が小学校1年生になった時に
自分の働く仕事の場所を自宅に変えました。

それまでの仕事場は
自分で独立して開業したピカピカの事務所でした。
横浜駅から徒歩で行ける最新の新築オフィスビルの中。
自宅から電車に乗って 毎日意気揚々として通勤していました。

業者やお客様にとっても便利な場所でしたし
生活感が全くない 明るく気持ちよいオフィス空間。
設計デザイン事務所として仕事がしやすい広さに
新しい家具を置いての申し分ない職場環境だったと思います。
ここから私は独立スタートしたのでした。
一つの夢を叶えて とても嬉しかったことを今も思い出します。

しかし まもなくして
あえて 私は その事務所を離れ、仕事場を自宅にもって来ました。
それは やはり母親である事を もっと大切にしたかったからです。
家族を大切にしながら 働きたかったからです。

子どもたちが保育園に入っているときは
安心して保育園に子どもの毎日の生活をお任せして
横浜の事務所まで通勤できました。

しかし 子どもが小学校に入ったら
親の役目がより大切なことを痛感させられました。

私は一級建築士としての自分の仕事は続けていきたかったのですが
母親として子育ても大切にしたい、
両方の想いがとても強かったのです。

仕事か子育てか
どちらかを選ぶという選択ではなく
両方をどう上手くやっていくか を考えたとき
優先するべきは子育てだと思いました。

しかし 仕事もやっぱりやり続けたい!
仕事のために 子育てをどのようにするかではなく、
子育てのために どう仕事をしていくかという選択をしたのです。

そこで自宅の一部の狭いところに仕事場を作る事にして
業者もお客様も自宅に来てもらえるように工夫しました。

私がそのように決心できたのは
やはり自分で開業していて
自分で自由に決める事ができる立場であり
その強い決心ができる切実な状況を感じていたからです。

それからも 子どもを育てながらも
自分が良い環境で仕事ができるようにしていくためには
どうしたらよいかをずっといろいろ考え続けました。

仕事は 専門性の経験も営業力も大切です!
どんなに専門スキルが優れていても
依頼してくれる人がいなければ仕事はできません。

自宅を仕事場にしてからは
家族には迷惑はかけたくないので
時間的な制約や営業面は難しくなりました。
まだ ネットはない時代でしたから…

個人事業主の制度の
経理上の税金面や時間管理面の有利さを
どう活用するかを学んだり、
その時しか経験できないことが
今ではすべて糧になりました。
(この詳細はいずれ書きたいと思います。)

自宅を活用したひとり開業!
これが 私の「家開き」の原点だと思っています。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中