自分の理想の老後を考えたことありますか?

日本は世界一長寿国といわれていますが
意外と「自分の理想の老後」をしっかり考えている人は少ないようです。

私は 50代以降の方の家の設計をするときには
先々までの自分の暮らし方、老後までを考えてほしいと思っています。
ただ まだ自分が現役で仕事をしていたり 子育て中だと
自分の老後まで考える余裕はない方もいらっしゃいます。

実際は 老後の準備も定年間近になって初めて考える方がほとんどみたいで
あまり老後は考えない、考えたくないと思う方も多いようです。

でも これからは 50代よりもっと若い人にも言っておかないといけないかもしれません。
これからは 若者が減って 年金が減って 一人暮らしが増える時代の老後って
もっと自分自身でしっかり考えておかないといけないってことを~。

家は 一生の中でも一番高い買い物、 早々買い替えが気楽にできる物ではありません。
リフォームするといっても金額もかかります。
年を重ねてから 余裕があれば 何回でも家は自由に変えられるのかもしれませんが
歳を重ねると 何か新しい行動することが一般的には面倒になります。
50代になって家のことを考えるときは 「理想の老後」を考える良いチャンスだと思っています。

私は 昨年から親の介護を経験するようになって
介護施設とか老人施設の現状にとても疑問をもっています。
海外の老後と日本の老後の生活や看取りがかなり違うことも知り
より自分の老後を少しずつ具体的に考えられるようになってきました。

しかし 少子高齢化の日本では
今の親の老後と 私たちが迎える老後はもっと違ってくることは確かです。

弊社の暮らしサポートを受けていらっしゃるお客様の様子や
身近な介護の様子などは もしかしたら参考にならない時代になるかもしれません。

何度も言いますが  これからは 若者が減って 年金が減って 一人暮らしが増える、
少子高齢化時代の問題が ますます深刻に進むのですから。

これからの理想の老後は 今とは違ってきます。
そして どのような形が理想なんだろうと
具体的に考えることが まずは大切だと思います。

老後をどう生きるか、生き方は人それぞれ違うと思うけれども
それぞれがしっかり考えることが大切です。

誰かがなんとかしてくれる?
国がなんとかしてくれる?
核家族の時代の日本で そう思いますか?

明るい老後を過ごせるかどうかは やっぱり今の自分次第だと思います。

歳を重ねたから分かること、できることを大切にして、
これからの理想の老後を創っていけるのは
私たち50代60代の まだまだ元気だけど
老後も考えられる世代が発信し 変えていかないといけないと思っています。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中