2016年 新しい年を迎えて思う事!

あけましておめでとうございます。

昨年も多くの方に多大なお力添え頂き  幸せに暮らせたことを心より感謝しております。

1年間は あっという間に過ぎてしまうと感じていますが
一つ一つの出来事を思い出すと 昨年も本当にいろいろなことがありました。

私の中で 何よりも今までの生活と全く変わったことは
親の介護を初めて自分自身が経験するようになったことです。

昨年3月に 父が 近所の道で転んで 通りがかりの人が救急車を呼んだことから
急きょ、入院することになりました。
94歳でも気丈でしっかりしていた父でしたが 院内感染から入院が長引いて
退院したときには 介護が必要になり認知症になりました。
年老いた母と私たち姉妹で いろいろなケアを活用して 実家での介護生活が始まりました。

私は住まいの設計を通して いろいろなお宅の介護生活にも関わりサポートしてきていますが
介護は される人もする家族も 心身共に本当に大変だと感じています。

しかし 幸いにも 我が家は
そんな父と 新しい年を明るく迎えることができて本当に嬉しく思っています。

年の始まりに 最年長者が 最年少者から順番に注いで飲む「お屠蘇」を
今年も父が しっかり注ぐことができました。

私は 自分の経験から感じたことを私なりに考えて
誰かの役に立てるように仕事に活かしていこうと常に心掛けていますが
今年は 今まで以上に介護のことを考えていきたいと思っています。

介護は この高齢化社会では
誰にでも どこの家庭でも 起こり得るすべての人の問題になってきました。

いつか 介護される人も、介護する人も、
精神的・肉体的・経済的に 多くの人が不安を感じていると思います。

年老いて一人になって介護が必要なっても 金銭的な余裕があれば
どこかの老人ホームに入るという選択肢もありますが
新年早々 老人ホームのいろいろなトラブルや事件も 報道されています。

私の老後の理想は
いつまでも 住み慣れた我が家で 心身ともに健康で楽しく安心して暮らすことです。
将来 自分の家を理想のひとり老人ホームにできたら良いと思っています。
そのためには やはり 心がけと準備が必要です。

将来のことを考えつつ 日々の暮らしを心豊かにできる住まいの在り方を
今年はさらに追求していきます。

今の私だから 分かること できること を
みんなを楽しく巻き込んで 極めていきたいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中